こんにちは!
旅人マーティンが日本全国を旅しながら美味しい朝ごはんを探す『朝ごはんジャーニー』、9月16日~9月20日は愛知県からの絶品朝ごはん特集です!
愛知県の最終日は『八丁味噌のみそ汁』が紹介されました。
今回は朝ごはんジャーニーで放送された『八丁味噌のみそ汁』の内容と、まるやの八丁味噌を通販で購入する方法をまとめました。
ご興味があればご覧くださいね♪
愛知県の『八丁味噌のみそ汁』ZIP!マーティンの朝ごはんジャーニー
【マーティン朝ごはんファイル120】
愛知県の朝ごはんも今日で締めくくり!
長い時間、熟成された八丁味噌で作る味噌汁は煮たたせることでコクが出て、風味も抜群でした!岡崎市の「まるや八丁味噌」さんごちそうさまでした!
そして愛知県の皆さまありがとうございました!#ZIP朝ごはん#愛知 pic.twitter.com/tT4HeslTJ6— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) September 20, 2019
愛知県の最終日はナゴヤドーム前からの出発です。
マーティンが選んだ視聴者からの愛知県のおすすめ朝ごはんは、「八丁味噌のみそ汁」決定!
「美味しい朝ごはんを探しに」、行ってきマーティン!
早速車で1時間移動し、八丁味噌の産地・岡崎市で『八貯味噌』について聞き込み調査を開始!
八丁味噌のみそ汁はオススメですので是非食べてみた方がいいですね。
味噌の蔵を見学できる所がある。
などの情報を元に、八丁味噌の蔵元「まるや八丁味噌」へ向かいます。
「まるや八丁味噌」は江戸時代の蔵元。
八丁味噌とは岡崎市八帖町にある2軒の蔵元で代々受け継がれる伝統の製法で作る「赤みそ」のこと。
大豆と塩だけを使って。およそ2年間熟成して作られる赤みそは深みがあり、独特の風味がするそう。
八丁味噌を作ってる大きな木桶を見たマーティンはあまりの大きさにビックリ!
一つの木桶に6トンの味噌が入っているとのこと。
そんな自慢の『八丁味噌』を使ったみそ汁の作り方は、鍋に入れた水の状態で味噌を溶かし一度過熱、沸騰したら風味付けの花かつおとお好みの具材を入れ、再度煮立たせたら完成!
豆麹で作られる『八丁味噌』は煮立たせることでコクが生まれるそう。
お椀に注がれたみそ汁rの匂いを嗅ぐと、
「おおーー、味噌の濃厚な香りがしますね!」
2年間以上の歳月をかけ熟成された香りがいっぱい詰まっていますと社長さん。
いただきます!
「おおー美味しい!」
味噌の味が濃厚なので、飲むと体全体が温まるのと同時に元気が出る。
時間をかけた分だけの旨さとコクを口の中で感じることができました。
味噌の香りと味の深みが美味しくて、白ご飯がスルスル食べられちゃうと完食です!
まるやの八丁味噌はどこで買えるの?
2年間熟成させた「まるやの八丁味噌」はネット通販なら、現地まで行かなくても購入できますので自宅でいつでも現地の八丁味噌を存分に味わうことができます。
▼ネット通販の購入はこちら▼
まとめ
いかがでしたでしょうか。
愛知県に観光で訪れた際には是非ご当地ソウルフードをご堪能くださいね。
来週の朝ごはんジャーニーは福島県の特集です。お楽しみに♪
それでは最後まで読んでいただきおおきにありがとうございます(*^^)/
以下、マーティンが巡った愛知県の美味しい朝ごはんです。










コメント