こんにちは!
旅人マーティンの朝ごはんジャーニー、いよいよ今日は青森県のおいしい朝ごはん探しの最終日です!
4月12日の朝はねぶた祭りで使われていた、ねぶたが飾られている場所からスタート!
SNSで視聴者からの情報を元に、マーティンが訪れた場所は青森県弘前市にある美味しい『いがめんち』が食べられる虹のマートです。
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された内容と、『いがめんち』の作り方やアレンジレシピなどについてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
朝ごはんジャーニー/青森県青森市『いがめんち』
今回視聴者の方から、弘前市の虹のマート内にある郷土料理の『いがめんち』を食べてほしいという声が届きました!
好きなものを買ってその場で食べられる市場で、朝からホッコリできる場所だとか。
『いがめんち』が何かわからないマーティンは「何かとメンチのコラボ??」とぼんやり頭のなかで想像しています。
「行ってきマーティン!」
【マーティン朝ごはんファイル10】
青森県のおいしい朝ごはんも今日で締めくくり!
いただいたのは「いがめんち」。イカの足(ゲソ)とキャベツなどの野菜を混ぜて揚げたお惣菜ですがON THE RICEして手作り感満載の朝ごはんに!
たまげだめぇ!
青森県の皆さまありがとうございました!#ZIP朝ごはん pic.twitter.com/Dm3VIcKGhk— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) 2019年4月12日
いざ、弘前市で聞き込み調査開始!
「いがめんちが美味しいって聞いたんですど」と2人の女性に聞きます。
『いがめんち』の「いが」とは「イカ」のことでとっても美味しいと評判のよう。
早速、美味しい『いがめんち』がある虹のマートに向かったマーティン。
ルールに従って自分で取材交渉!
結果は、「OK!マーティン」
虹のマートとは弘前市民の台所として。生活雑貨や新鮮な魚介類、惣菜などが売られている弘前食料品市場のこと。
市場内のお店の男性に話を聞くと、今『いがめんち』をうちで作っているので食べていきますかと提供してもらえることに。
一体どんなものなんだろうと思っていたマーティンは、『いがめんち』とようやくご対面!
それもなんと!手作りの出来立てホヤホヤの『いがめんち』
『いがめんち』というのは、イカゲソ、キャベツ、にんじんを細かく切り、小麦粉と合わせた揚げ物であることがわかりました!
持ち合わせてるご飯の上に『いがめんち』をON THE RICE!
げそがコリコリして噛み応えがあって美味しい!
噛めば噛むほど、イカの旨みが口の中に広がっていって大満足のマーティン。
勢いよくご飯といがめんちを頬ばりめちゃウマで完食!
『いがめんち』とは?
『いがめんち』とは昔から津軽地方弘前市を中心に作られてきたお惣菜のことで『弘前いがめんち』とも呼ばれ、弘前のご当地グルメです。
津軽内陸部に位置する弘前では、イカは貴重な海の幸として大切に使われてきました。
津軽の郷土料理でスルメイカを使った海鮮つけもの・「飯寿し(いずし)」を作る時に、余ったイカゲソと野菜を混ぜ合わせ、油で焼き揚げたというアイデア料理、これが弘前の母の味として親しまれてきた『いがめんち』の始まりです。
食べ物を粗末にしない先人の知恵と工夫から生まれた伝統的な一品です。
『いがめんち』の作り方やアイデアレシピ
『いがめんち』の作り方
青森県は弘前市を中心に「母の味」として親しまれてきたソウルフード『いがめんち』
食材を無駄なく使い切って美味しく頂けるというのはちょっぴり得した気分になりますね。
定番の作り方は、細かく刻んだイカゲソ、キャベツ、にんじんやタマネギなどを、薄力粉と卵で良く混ぜ合わせ揚げるという、いたってシンプルです。
イカのうまみとキャベツのシャキシャキ感がうまさの秘訣!
そのためイカゲソ、キャベツは外せないですが、他ににんじんやたまねぎの代用として、レンコンやタケノコ、コーン、ひじきなどを入れてみるのも美味しいと思います。
さらにお好みのトッピングやソースを変えてみることで、食べるたびに違った味の七変化が楽しめますよ!
カレー粉、しょうがを混ぜるとスパイシーな味に!
紅生姜を混ぜるとお好み焼き風の味に!
そしてそのまま食べても十分美味しいですが、ケチャップや、マヨネーズ、ポン酢などをかけてみるとバリエーション豊かな味が楽しめますね♪
それぞれのご家庭に合ったお好みの味付けでいろいろとアレンジしてみてくださいね(^o^)
『いがめんち』のアレンジレシピ
クックパッドさんに掲載されていた中から、簡単で美味しいと直感したアレンジレシピ3品をピックアップしてまとめてみました。
定番の作り方に飽きたらお試しくださいね♪おすすめです。
変わりタネで美味しく!簡単イカメンチ
変りタネ具材にチーズと大葉が入っています。
子供から大人まで美味しく食べれそうです!
材料(5人分)
いか 4ハイ
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
小麦粉 大さじ2
塩こしょう 適量
揚げ油 適量
■ 変りタネ具材
ベビーチーズ 3個
大葉(青じそ)10枚
作り方はこちら↓
変わりタネで美味しく!簡単イカメンチ
材料2つだけ!おつまみに最高なイカメンチ
材料が2つだけというのがカンタンでいいですね!
中がふわふわというのも美味しそう。
お好み焼き風イカメンチフライ
お好み焼き風というのが美味しそう。
パン粉を使ってフライに、『いがめんち』とは全く別物の料理になりそう。
これはイケると思います!
まとめ
今回はZIP朝ごはんジャーニーで、旅人マーティンが向かった青森県弘前市の『いがめんち』についての情報と、作り方やレシピなどをまとめてみました。
『いがめんち』の美味しさの秘訣はイカのうまみとキャベツのシャキシャキ感にあることがわかりましたね!
古くから伝えられてるイカのうまみを生かした定番の味が一番美味しいと思いますが、入れる材料を変えてみるといろんな味が楽しめて、おかずの一品やお酒のおつまみとして七変化に味わうことができますね♪
来週4月15日~19日は石川県の朝ごはんが紹介される予定です。
「行ってきマーティン!」
それでは最後までお読み頂きましてありがとうございました。
コメント