こんにちは!
旅人マーティンが日本全国を旅しながら美味しい朝ごはんを探す『朝ごはんジャーニー』、9月2日~9月6日は愛媛県からの絶品朝ごはん特集です!
9月2日、愛媛県の初日は松山市の『鯛めし』が紹介されました。
今回は朝ごはんジャーニーで放送されたの『鯛めし』の内容をまとめてみました。
ご興味があればご覧くださいね♪
愛媛県・松山市の『鯛めし』ZIP!マーティンの朝ごはんジャーニー
【マーティン朝ごはんファイル106】
今週は愛媛県でおいしい朝ごはん!今日いただいたのは松山市の鯛めし!
鯛の旨みが詰まったアラと昆布のだしで炊いたごはんに、焼いた鯛の身をのせてほぐす!
混ぜる時に見え隠れするおこげがたまらんです!いわもとさんごちそうさまでした!#ZIP朝ごはん#愛媛 pic.twitter.com/isExzuywkT— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) September 2, 2019
愛媛県の1日目は道後温泉からの出発です。
愛媛県のオススメ朝ごはんで視聴者から『松山鯛めし』と『宇和島鯛めし』の投稿がいっぱい来ている中、マーティンが選んだ初日のおすすめ朝ごはんは、『松山鯛めし』に決定!
多くの『鯛めし』の投稿で大興奮のマーティンは「鯛祭りだぁー」と行ってきマーティン!
早速、2種類の『鯛めし』について松山市内で聞き込み調査開始!
『鯛めし』には炊き込みタイプと、鯛の刺身を卵とダシにつけたものをご飯の上にのせて食べるタイプの2種類があるよう。
2種類の『鯛めし』の中で、おこげがある方が好きだというお姉さんに鯛めしを作ってもらえないかと交渉したところ残念ながら答えはNO!
その代わりに知り合いの料理人「鯛めし屋のけんちゃん」を紹介してもらい『松山鯛めし』を作ってもらうことに話がまとまりました。
早速、けんちゃんがいる「いわもと」というお店へ行き、松山タイプの『鯛めし』を作ってもらたマーティンは、出来上がった土鍋の『鯛めし』を見てご満悦顔( ´͈ ᵕ `͈ )
三枚におろした焼いた鯛を鯛のアラと昆布のだしで炊いたごはんにほぐしながら混ぜ合わせていきます。
鯛を丸ごと入れて炊くと骨がたって食べにくいので、三枚におろした鯛が使われます。
けんちゃんが混ぜ合わせていると、土鍋の底から見え隠れするおこげがたまらなく美味しそう。
鯛の旨味とおこげの香ばしさがギュッと詰まった『鯛めし』をIN THE ASAGOHANJA!
鯛と昆布の旨味がご飯にしっかり染み込んでいて凄く上品な味で美味しい!
おこげがさらに美味しさをグッと上げて、息付く間もなく完食しました(^.^)
ごちそうさまでした!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は朝ごはんジャーニーで放送された愛媛県松山市の『鯛めし』の内容をまとめてみました。
愛媛には「松山鯛めし」と「宇和島鯛めし」の2大名物があるんですね!
美味しそう~、私も食べたい。。
それでは最後まで読んでいただきおおきにありがとうございます(*^^)/
コメント