こんにちは!
旅人マーティンが日本全国を旅しながら美味しい朝ごはんを探す『朝ごはんジャーニー』、7月22日~7月26日は北海道十勝からの絶品朝ごはん特集です!
7月25日は北海道帯広市の『豚丼』が紹介されました。
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された『豚丼』の内容に加え、北海道帯広南商業高等学校クッキング部についてまとめてみました。
ご興味があればご覧くださいね♪
北海道 帯広市の『豚丼』ZIP!マーティンの朝ごはんジャーニー

北海道の4日目は帯広・幸福駅からの出発です。
マーティンが選んだ視聴者からの北海道のおすすめ朝ごはんは、「豚丼」に決定!
幸福な朝ごはんに出会えますように「行ってきマーティン!」
【マーティン朝ごはんファイル84】
今週は、北海道でおいしい朝ごはん!
今日いただいたのは「豚丼」!
肉をほおばった後、だしをかけてお茶漬けにするアレンジがGOOD!初めての学校訪問ありがとうございました!
帯広南商業高等学校クッキング部の皆さん、おいしかったです!#ZIP朝ごはん#北海道 pic.twitter.com/KnBLGZyVeE— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) July 25, 2019
情報にあった北海道帯広南商業高等学校へ向かうため、朝ごはんジャーニー初、高校を突撃訪問!
マーティンはダメ元で取材交渉!
マーティンは職員室へ入ったのかな?
同高校のクッキング部で豚丼を作ってもらえるよという話を聞いたと……。
「なかなか厳しいと思います」という返答が。
しかし顧問の先生につないでもらうことになり…マーティンは今回はさすがに無理だったか!?
結果は?
「YES!マーティン!」
そしてかなり緊張したの連発!
顧問の先生が今日は厳しいようで、明日の放課後ならOKとのこと。
北海道帯広南商業高等学校は日本を代表するスピードスケート選手・高木美帆選手の母校。
クッキング部は部員数31人、全国大会などこれまでにもたくさんの賞を受賞しています。
翌日5人の部員さんに協力してもらい早速調理開始!
先ずは肩ロース肉を食べやすい大きさにカットし筋切り。
マーティンが何かやることありますか?と聞くと、女の子からじゃあ何かしゃべってくださいと言われ大爆笑ヾ(≧▽≦)ノ
和やかな雰囲気の中でテキパキと調理をする部員の皆さん。
酒・みりん・しょうゆ・砂糖で味付けをし、次は盛りつけ担当にバトンタッチ。
マーティンが盛りつけるポイントを聞くと、ご飯の真ん中を高くしてお肉を周りに高く見せるように盛りつけるとのこと。
クッキング部特製の『豚丼』が「完成でーす!」と全員で拍手 ( ̄∇ ̄ノ
「うまぁーーっ!」
こってりのイメージがあったがしつこくなくめちゃくちゃサッパリしてる。
部員の一人から、ダシに薬味を好きなようにかけて食べると美味しいとのアドバイス。
実は事前に昆布とカツオでお茶漬け用のダシを取っておいたらしい。
昆布とカツオの合わせだしをON THE BUTADON!
お好みで薬味を加えます。
かつおだしの風味があることによってよりお肉の味が引き出されている。
サッパリと美味しいかったと完食です!
北海道帯広南商業高等学校(通称:南商)クッキング部って?
北海道帯広南商業高等学校(通称:南商)のクッキング部では主に料理研究やレシピ開発を行う中、保育園や高齢者と食を通しての交流や、地元の企業と定期的なクッキング教室の開催、福祉団体へランチ提供、子ども食堂への参加など、食を通して地域活動や地域貢献の活動に力を入れています。
2015年には「とんチャパ」という高校生のオリジナル料理コンテストに出品し全国優勝。十勝名物の『豚丼』を歩きながら食べれることをイメージして出来上がった料理とのこと。
豚丼に野菜の天ぷらをのせた「南商天ぶた丼」という料理も地域住民から大絶賛されたという。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された『豚丼』の内容に加え、北海道帯広南商業高等学校クッキング部についてまとめてみました。
今日は初めての学校訪問での取材交渉でした!
北海道を訪れた際はぜひ十勝や帯広まで足を延ばして、美味しい豚丼をご堪能くださいね♪
それでは最後まで読んでいただきおおきにありがとうございます(*^^)/
コメント