こんにちは!
旅人マーティンが日本全国を旅しながら美味しい朝ごはんを探す『朝ごはんジャーニー』、5月13日~5月17日は静岡県からの絶品朝ごはん特集です!
静岡県の美味しい朝ごはんも今日が最終日ですね。
5月17日は丁子屋の『とろろ汁』が紹介されました。
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された丁子屋の『とろろ汁』の内容と、丁子屋のお店情報や丁子屋『とろろ汁』こだわりの秘密についてまとめてみました。
ご興味があればご覧くださいね♪
静岡丸子 丁子屋の『とろろ汁』ZIP!マーティンの朝ごはんジャーニー
今日マーティンは静岡県・日本平夢テラスからの出発です!
今日も快晴で遠くに富士山が見えます。
早速SNSで本日のおすすめ朝ごはんをCheck。
「静岡市丸子の自然薯で作ったとろろ汁がご飯のお供に美味しい!」との情報!
とろろ汁って何ですかね?と言いながら、「行ってきマーティン!」
【マーティン朝ごはんファイル35】
静岡県のおいしい朝ごはんも今日で締めくくり!
とろろ汁をいただいた丁子屋さんは何と1596年創業の超老舗店!って江戸時代より前!?
自家製の白味噌と焼津産かつおだしが効いたとろろは絶品です!静岡県の皆さまありがとうございました!#ZIP朝ごはん#静岡 pic.twitter.com/laTp0XhNup
— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) 2019年5月17日
「とろろ汁」について静岡市内で聞き込み調査開始!
すると女性から「丁子屋のとろろ汁が有名で美味しい」と。
何でもとろろ汁の中に味噌汁を入れることによって、ネバネバを和らげて食べやすくなっているとのこと。
教えてもらった情報を頼りに向かってみると、歴史ありそうな雰囲気が漂うお店の前に到着。
早速中に入って取材交渉を行ないます。
結果は? 「YES!マーティン!」
丁子屋は慶長元年(1596年)創業の名店。
浮世絵・東海道五十三次の二十番目の宿場として歌川広重の「鞠子宿」の中に描かれてます。
創業400年以上愛される丁子屋のとろろ汁をON THE RICE!
お店の仲居さんから汁をかけてズルズルと食べてくださいとアドバイスもらうと、さっぱりした味で美味しいと、ずるずるっとすすり込むように夢中になって食べ、あっという間に完食!
丸子宿の老舗『丁子屋』のお店情報
出典:DEFYさん
東海道五十三次20番目の宿場町「丸子宿(鞠子宿)」にある「丁子屋」は慶長元年(1596年)にお茶屋として開業以来400年以上の歴史あるお店です。
江戸時代の情緒漂う古民家の店内に入ると、歌川広重の “東海道五十三次” の浮世絵(復刻)が掲げられ、江戸当時を偲ばせる調度品が飾られ歴史資料館もあります。
丁子屋一番の定番メニューは丸子定食(とろろ汁・麦めし・味噌汁・香物・薬味)
出典:https://www.chojiya.info/dish
とろろ飯は、自然薯をご飯にぶっかけ、空気を入れるように混ぜ合わせて、薬味を入れ、ザーザーと音を立てて流し込むように食べるのが通な食べ方のようです。
店名:丁子屋 (ちょうじや)
所在地:静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10
お問い合わせ:054-258-1066
営業時間:【月・火・水・金~日・祝・祝前】11:00~19:00(L.O) 日曜営業
昼休憩なく夜まで営業。
定休日:木曜日(毎週木、毎月末は水・木の連休)
アクセス:静岡駅北口からバス7番線藤枝駅行き、丸子橋入口下車、徒歩1分
安倍川駅から2,567m
出典:食べログ
丁子屋の『とろろ汁』のこだわりの秘密とは?
丁子屋の『とろろ汁』は静岡で採れた自然薯をすりおろしたものに、自家製の白みそと焼津産かつおダシの味噌汁を加えたもの、サラサラっと流しこめる感じで飲み物のような味わい。
丁子屋の『とろろ汁』が創業400年以上も愛され続ける理由は、自然のうまみを引き出すために徹底して原材料にこだわり、おいしさを追求するための工夫を続けていることです。
こだわり①
自然薯は日本原産の野生植物で山菜の王者と呼ばれ、昔から滋養強壮の健康食として食されてきました。長芋や大和芋と比べると粘り気が強いのが特徴です。丁子屋では県内約20軒の自然薯専業農家と契約し、土の香りが強く入り交ざった特有の風味を持つ自然薯を使用しています
こだわり②
『とろろ汁』に使っている白みそは自然素材だけで作られています。米こうじは「かど万米店」の昔ながらの手作りものを使用、大豆は北海道産高級大豆・つるむすめを使用し、添加物は一切入っていない安心安全のやさしい口当たりのお味噌です。
こだわり③
和食全体の味の決め手となる「だし」は香り豊かな焼津産の鰹節を使うことで、旨味成分たっぷりの味噌汁になります。
こだわり④
『とろろ汁』の仕上げに安全で良質な卵を加えることによって、柔らかな食感と卵のコクとまろやかさな味に仕上がります。
まとめ
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された丁子屋の『とろろ汁』の内容と、丁子屋のお店情報と丁子屋『とろろ汁』こだわりの秘密についてまとめてみました。
丁子屋のこだわりとろろ汁、本当に美味しそうでした!
静岡丸子に訪れる機会があれば是非足を伸ばして「絶品とろろ汁」を味わってみてくださいね。
来週は兵庫県の朝ごはん特集です。
マーティン、美味しい朝ごはんと出会えるかな^^
それでは最後まで読んでいただきおおきにありがとうございます(*^^)/
コメント