こんにちは!
旅人マーティンが日本全国を旅しながら美味しい朝ごはんを探す『朝ごはんジャーニー』、6月24日~6月28日は鳥取県からの絶品朝ごはん特集です!
6月28日締めくくりは鳥取県の『白イカ』が紹介されました。
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された『白イカ』の内容に加え、鳥取県で美味しい『白イカ』が食べられるお店についてまとめてみました。
ご興味があればご覧くださいね♪
鳥取県岩美町の『白イカ』ZIP!マーティンの朝ごはんジャーニー
鳥取県の最終日は昨日の続き、白イカ漁に同行することになっていたので網代漁港からの出発です。
マーティンが漁師の青木さんの所に向かうと、なんと予想外の事態が起こったのです。
そう天候が急変し風も出てきたので今日の漁は厳しいとのこと。
厳しい?…マーティンは突然そんなこと言われてもといった顔付きで何やら怪しげな雰囲気に。
それを察してか青木さんは、漁が出来るかどうか確認のためマーティンと一緒に外海へ向かいます。
荒れているように見えなかったのもつかの間、10分ほど進み沖に出てくると風の影響で波が高く大荒れ状態、これではさすがに漁をするのは無理。
青木さんが諦めますかと。
さすがのマーティンも自分の目で見ても無理なことがわかり、朝ごはんジャーニー初の漁は天候不良のため中止になりました。
でもマーティンは諦めなかった!「それでも白イカを食べたいんです」
結局ご厚意で青木さん家で白イカを食べさせてもらうことになり満面の笑みを浮かべるマーティン。
先ずは『白イカ』をお刺身だけで頂きます。
「うーーーん!」
たまらなく甘くておいしい。
続いて、SNSの投稿にあった黄身をON THE SYOUYU&SHIROIKA!
しょうゆでイカの味がギュッと詰まっていてあまりの美味しさにペロリと完食!
料理は大満足なんだけど、「イカ取りたかった」(´ω・`。)
【マーティン朝ごはんファイル65】
鳥取県のおいしい朝ごはんの締めくくりとしてイカ釣り漁に出たマーティンでしたが、天候が良くなくてあえなく中止に…。
でも、漁師さんのご厚意で白イカをごちそうになりました!感謝です!
そして鳥取県の皆さま、ありがとうございました!#ZIP朝ごはん#鳥取 pic.twitter.com/7lYGO8Wfw2— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) 2019年6月27日
鳥取県で美味しい『白イカ』が食べられるお店
鳥取県ではケンサキイカのことを『白イカ』と呼び、初夏から晩秋にかけて旬を迎えます。コリコリとした歯ごたえと濃厚な甘みが絶品の『白イカ』はイカの中でも最高級と評され、生姜醤油で食べるのが鳥取流のようです。
朝ごはんジャーニーで放送された岩美町には、『白イカ』が食べられるお店「お食事処 あじろや」が有名のようです。
所在地:鳥取県岩美郡岩美町大谷2182
TEL 0857-73-1212
営業時間:11時~14時
定休日 年末年始
料金 ★おすすめメニュー★
海の幸定食 1,750円
ジオ焼き定食 1,750円
海鮮丼 1,350円
刺身定食 1,200円
煮魚定食 850円
イカ墨カレーうどん 750円
イカ墨カレー 650円
出典:岩美町観光協会HP
★鳥取県内で『白イカ』が食べられるお店を紹介しているページがありましたのでご紹介します。
鳥取市 鳥取駅付近 旬海料理 ぎんりん 0857-21-4649
鳥取市 鳥取砂丘 砂丘会館 0857-22-6835
鳥取市 鳥取砂丘 砂丘センター 0857-22-2111
鳥取市 賀露港 天然海水いけす 海陽亭 0857-31-4649
〃 浜下商店 賀露港・市場食堂 0857-28-2391
〃 おふくろの味 いか太郎 0857-31-4650
〃 鳥取港海鮮市場 かろいち 0857-38-8866
〃 若林商店 0857-28-2443
〃 まつむら旅館 別館汐見亭 0857-28-0714
〃 渡部旅館 0857-28-1023
〃 山田屋 0857-28-1004
〃 路庵 かろばんや 0857-31-3941
鳥取市白兎 おさかなダイニング ぎんりん亭 0857-59-1223
八頭郡八頭町 じげ料理 海花亭 0858-72-1324
境港市 お食事処 さかゑや 0859-42-5400
〃 お食事処 弓ヶ浜(大漁市場なかうら内) 0859-45-1600
〃 市場食堂(境港さかなセンター内) 0859-45-1111
出典:https://www.tottori-guide.jp/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は朝ごはんジャーニーで紹介された『白イカ』の内容に加え、鳥取県で美味しい『白イカ』が食べられるお店についてまとめてみました。
白イカ漁楽しみにしていたのですが中止になって残念でした。
これから夏に向けて、鳥取を訪れた際には是非足を伸ばして、本場でしか味わえない『白イカ』をご堪能くださいね。
それでは最後まで読んでいただきおおきにありがとうございます(*^^)/
コメント